Colorless Green Ideas の最新記事

このサイトについて
このブログは、ことばや数についての話を分かりやすく伝えることを目的としています。難しい内容を一般の人でも分かる形で伝えていきたいと考えています。

2023年

2022年

2023年の素数な日付

2023年の素数な日付のリスト。西暦だけでなく、令和で考えたときの日付も。

アニメやラノベのタイトルを漢文にすると?

漢文版ウィキペディアに載っている項目から、日本のアニメやラノベのタイトルを漢文にしたものを紹介。

iOS ではカナ表記のアイヌ語の入力ができる

iOS 15 で、アイヌ語のキーボードが導入された。このキーボードを使うことで、ローマ字のキーを押すことで、「イランカラㇷ゚テ」のようなカタカナ表記のアイヌ語が入力できる。

確率を飼いならす——百枚のコインをすべて表にするための奇策

宋の狄青という武将がコインを百枚投げたところ、すべて表が出た。しかし、そのことには「裏」があって……。

R における加算代入演算子など

R言語には、加算代入演算子・減算代入演算子・乗算代入演算子・除算代入演算子が用意されていない。しかし、roperator パッケージや inplace パッケージを使うことでこれらの演算子を使うことができる。

中国語の“改恶”は一般には良い方向になることを示す

中国語の“改恶”(gǎiè) は日本語の「改悪」と異なり、普通は良い方向になることを示す。もし「悪い方向に改める」ことを中国語で表現したければ、“改坏” (gǎihuài) を使えばよい。

「英語圏以外の国の首脳はけっして母語以外では語らない」なんてことはない

英語圏以外の国の首脳が母語以外の言語で語ることはしばしば見られる。例えば、フランスのマクロン大統領が英語でインタビューに答えていることなどがある。

2021年

2020年

2021とオイラーの素数生成多項式

数多くの素数を生み出すオイラーの素数生成多項式を、オイラーがいつどのような形で気付いたかについて。また、2021年(令和3年)の素数な日付の一覧も掲載。

2020年12月31日と2021年01月01日は33年ぶりの年越し連続素数日

20201231と20210101はいずれも素数になる。このように年越しで連続素数日になるのは33年ぶりの珍しい現象である。

菅義偉首相の日本学術会議新規会員任命拒否に対して言語研究関係の学会が出している声明のまとめ

菅義偉首相が不当にも日本学術会議の新規会員任命を拒否したことに対し、言語学を中心とした言語研究に関係する学会がどのような声明を出しているかについてまとめる。

「無洗米」の意味解釈の難しさ

「無洗米」は「洗う必要がない米」という意味であるが、「事前に洗われて無い米」という意味で解釈する人がいる。このような誤解が生じるのは、「無洗米」の構造と意味が特殊なものであるせいかもしれない。

Rによるツイート分析(1):指定したTwitterアカウントのツイートをリツイート数が多い順に並べる

rtweet パッケージを用いてTwitter のツイートを取得した上で、リツイート数が多い順にツイートを並べ替える方法についての説明。いいねが多い順に並べ替える方法についても。

統計検定の受験体験記へのリンク集——どんな参考書で統計を勉強しているか

統計検定1級・準1級・2級のウェブ上の受験体験記へのリンク集。合わせて、1級・準1級・2級の対策にどのような参考書等がよく使われているかを紹介。

2017・2018年(平成29・30年)改訂の学習指導要領における小中高の英語の授業時間

2017・2018年(平成29・30年)に改訂された日本の学習指導要領において、英語の授業時間がどれぐらい設定されているかのまとめ。

Unicode 13.0 で新しく収録された日本語の漢字

2020年3月にリリースされた Unicode 13.0 では、「日本で最も画数が多い字」とも呼ばれる「たいと」という漢字と宮沢賢治の詩の中に出てくる「鏡」を4つ組み合わせた漢字が収録された。また、Unicode 13.0 における部首の例示フォント変更についても触れる。
古い記事へ→