学究の生活を終へた博士を社会は如何に遇したであらうか 非アカデミアへの進路を検討している博士学生に向けて、博士の進路を概括し、進路を考える際のヒントを与える。公開シンポジウム「博士キャリアの可能性」において、博士が非アカデミアで働くことについて話した際の原稿を加筆修正。
とりあえずビール、とりあえず分散分析 調べたい内容に適した分析手法について深く考えず、「とりあえず分散分析」のように分析手法をあらかじめしぼりこむことはよろしくない。もっと適した分析手法がある可能性があるためである。
upLaTeX でアクセント付きのラテン文字などがうまく出力されないときの対処法 upLaTeX でアクセント付きのラテン文字などがうまく出力されない場合は、プリアンブルで pxcjkcat パッケージを読みこみ、そのオプションで prefernoncjk を指定すればよい。
私家版日本語 LaTeX テンプレート(2017年5月版) 私が最近 LaTeX を使って日本語文書を作るときのテンプレートについて紹介する。テンプレートとしては、横書き記事、横書き書籍、縦書き書籍のものを用意してある。あわせて、LaTeX で文書を作る環境をどうやって構築しているのか、そして、どういった命令をよく使用しているのかについて紹介する。
地方国立大の人文系などの縮小と地域間格差の拡大という問題 地方国立大で人文系などを縮小すると、その大学のある地域で高度な専門家にアクセスしにくくなるというデメリットが生じる。このことによって、その地域が大都市部に比べて不利になり、地域間格差が拡大しかねない。
【記事紹介】大学は学術界の外での人生に向けて若手研究者に準備させるべきだ 若手研究者で学術界以外に進む人が多いことを鑑みれば、大学はそうした進路に進むことを想定した準備をさせるべきだという主張の論説記事の紹介。
LaTeX でサーカムフレックス (^) の後の空白をしっかり出力する LaTeX でサーカムフレックス (^) の後の空白がうまく出力できない場合は、\textasciicircum の後に波括弧を入れるか、\verb や okumacro パッケージの \mytt という命令を使えば良い。
MacTeX インストール済みの状況で新しい MacTeX をインストールする Mac 用の TeX 統合環境 MacTeX について、すでに MacTeX 2015 がインストールされている状況で MacTeX 2016 を入れるときのやり方の説明。
日本語版『APA論文作成マニュアル』の第2版は、原書の第6版の訳 アメリカ心理学会が出している論文執筆の手引書の原書第6版は、日本語訳本では『APA論文作成マニュアル 第2版』のというタイトルになっており、日本語版と原書で版の番号がずれている。