研究に関する記事

このカテゴリについて
物事を研究するときに役立つ情報について。

2015年

「彼はモンゴル語を研究しているからロシア語ができる」

言語学者は、研究対象となる言語とは別に、研究上必要になる言語を習得することがある。

LaTeXの縦書き右綴じの文書をPDFにしたときに、うまく見開き表示するための方法

LaTeX で縦書き右綴じの文書を作る場合、hyperref パッケージで pdfdirection を R2L に設定すれば、PDFにしたときにきれいに見開き表示できる。

2015年のノーベル医学・生理学賞受賞者の屠呦呦氏の名前と中国古典

2015年にノーベル医学・生理学賞を受賞した屠呦呦氏の「呦呦」は、中国最古の詩集『詩経』の「鹿鳴」という詩に由来する。この詩には鹿がヨモギを食べる描写があり、これは偶然にも屠呦呦氏がヨモギの一種からマラリアに効く成分を発見したことに符合する。

東京オリンピックのエンブレム問題とSTAP細胞問題に共通した構造

東京オリンピックのエンブレム問題とSTAP細胞問題には、(1) 内輪を向いた専門的な業界人たち、(2) 肥大化する外部からの指摘、(3) 専門性を制御できない管理者という共通した構造がある。

質的研究なら簡単にできるという幻想

「質的研究ならば、量的研究と違って数式や統計の知識がなくてもできるから簡単だ」と考える人がいる。こう考えるのは適当ではない。質的研究を行う際にはしっかりとした方法論を身につける必要があり、それは決して簡単なことではない。

数式の多い論文は引用されにくい?

数式の多い論文は引用されにくいという研究とそれに反対する研究について紹介する。

最短の学術論文

要約文や本文が非常に短い学術論文、そして最短の学術論文を紹介する。

「キムワイプ」は英語で Kimwipes

「キムワイプ」は英語で Kimwipes とつづる。最後に s が入るのがポイント。

LaTeXで進捗状況を示すプログレスバーを出力する

LaTeX で進捗状況を示すためのプログレスバーを出力できる progressbar パッケージについて紹介する。このパッケージでは、非常に簡単なコマンドでプログレスバーを出力することができる。

科学における「ダメな統計学」を説明した本

科学において統計がいかに正しく使われていないかを説明した本 Statistics Done Wrong: The Woefully Complete Guide について紹介する。

早稲田大学の博士の学位を持っていることが恥ずかしいと考えて返上を申し出た人

早稲田大学の博士論文審査の杜撰さを受けて、早稲田大学の博士の学位を持っていることが恥ずかしいと考えて、自身が早稲田大学から授与された博士の学位を返上することを申し出た大学教授がいる。

科学・医療記事の元となった研究を探す方法

一般向けの科学・医療記事の元となった研究を検索エンジンなどを活用して探し出す方法について紹介。

2014年

学術論文を書くときは Microsoft Word と LaTeX のどちらが効率的か?

学術論文のための文書を作成するときは、LaTeX よりも Microsoft Word の方が効率的であるという結果を出した研究について紹介する。

日本政府がノーベル賞を取った中村修二氏をアメリカ人扱いしていること

2014年のノーベル物理学賞受賞者の中村修二氏に文化勲章が与えられたが、それを報じる『官報』では中村氏がアメリカ国籍の人であると扱われている。

2014年のノーベル物理学賞受賞者は日本人が3人か?

2014年のノーベル物理学賞受賞者について、日本のメディアは日本人が3人としているが、海外メディアは日本人が2人でアメリカ人が1人と見なしている。

文部科学省はスーパーな学校がお好き?

文部科学省は、「スーパーグローバル大学」や「スーパーサイエンスハイスクール」をはじめ、さまざまな「スーパー」が付いた学校を指定する事業を実施している。

おとぎばなし:かねもちはくし と びんぼうはくし

かねもちはくしは よいせいかつを おくったままです。びんぼうはくしは こまったくらしを したままです。そんなおとぎばなしのじかんです。

PaperRater: 英文のブラッシュアップに役立つ無料ウェブサービス

PaperRaterというウェブサービスを使うと、手軽に英文のスペル・文法の誤りをチェックでき、語彙の選択などについても総合的な評価を得ることができる。また、剽窃の有無をチェックするツールとしても使える。

理研での研究倫理軽視に関する告発?

サイエンス誌のウェブサイトに、理研での研究倫理軽視に関する告発のコメントが載っていたので紹介する。なお、この告発の真偽は不明である。

研究室の藪の中

ある剽窃さわぎから発覚した捏造。しかし、それをめぐる関係者——特任研究員、ポスドク、助教——の言葉は一致せずに……。
←新しい記事へ古い記事へ→