言語に関する記事

このカテゴリについて
ことばについて、主に言語学的な視点から。

2017年

「生」という字の色々な読み方を使って作った日本語の文

「生」という字にとても多くの読み方があることを利用して、1つの文の中に「生」の色々な読み方を埋め込んだ例。

「忖度」の最も古い用例

『詩経』の「巧言」という詩に、「忖度」という言葉が載っている。

「二度づけ禁止」は英語で何と言うか

英語で「二度づけ禁止」は“No double dipping”という。

私が本気で英文和訳をするときの方法

自分が英語の文章を日本語に訳すときに使う手順と、辞書・参考書についての説明。

『Rで学ぶ日本語テキストマイニング』の紹介

R言語によるさまざまなテキストマイニングの事例を挙げた『Rで学ぶ日本語テキストマイニング』の紹介。この本では、主に言語学の研究に役立つテキストマイニングの手法が挙げられている。

『Rによるやさしいテキストマイニング』の紹介

Rというプログラミング言語を使ってテキストマイニングを行う方法について教えてくれる入門書『Rによるやさしいテキストマイニング』の紹介。この分野に不慣れな人のために、1冊で収まるように説明してあることが特徴的である。

英語・フランス語・ドイツ語で「擬似乱数生成器」は何と言うか

「擬似乱数生成器」に対応する訳語を英語・フランス語・ドイツ語のそれぞれについて紹介する。

平成29年(2017年)告示小学校学習指導要領における学年別漢字配当表の変更点

平成29年(2017年)告示の小学校学習指導要領では、学年別漢字配当表に変更が加えられる予定である。この新しい学年別漢字配当表が、今までのものとどう変わったかについて説明する。

漢数字の平仄

漢数字で平声になるのは「三」と「千」で、それ以外は仄声になる。このことを知っていれば、対句を作るときに便利である。

日本語の漢字音と普通話の漢字音の知識から平仄を導き出す

日本語の漢字音と普通話の漢字音の知識があれば、大体の場合において、絶句や律詩などを作るときの平仄を判断することができる。

漢和辞典を使って平仄や韻を調べる

絶句や律詩などを作る際には、漢字の平仄や韻についての情報を知る必要がある。ここでは、漢和辞典を使って平仄や韻を調べる方法について紹介する。

筑波大学よ、その「漢詩」は恥ずかしい

筑波大学モニュメントに含まれる銘鈑に記された「漢詩」は、とうてい漢詩と呼ぶことができないしろものである。

なぜ“tidy data”を「整然データ」と訳したのか

“tidy data”に対する日本語訳として「整然データ」を当てて、「きちんとしたデータ」などの他の訳語を当てなかった理由についての説明。

2017年3月の言語研究関連イベント

2017年3月に日本国内で開催される言語学・言語教育に関する研究会・シンポジウムなどの紹介。

2017年2月の言語研究関連イベント

2017年2月に日本国内で開催される言語学・言語教育に関する研究会・シンポジウムなどの紹介。

2017年1月の言語研究関連イベント

2017年1月に日本国内で開催される言語学・言語教育に関する研究会・シンポジウムなどの紹介。

2016年

←新しい記事へ古い記事へ→