言語に関する記事

このカテゴリについて
ことばについて、主に言語学的な視点から。

2018年

2017年

英語で大きな数を表す

日本語で言えば、億・兆・京・垓などに相当する大きな数を表すための英語の数詞の紹介。

亳州 (Bózhōu) です、毫州 (Háozhōu) じゃありません

中国の安徽省にある“亳州” (Bózhōu) はよく似た字の“毫州” (Háozhōu) に間違えられることがある。

手のひらの中に日本語の宇宙を――『精選版 日本国語大辞典』アプリ

iOS 用の『精選版 日本国語大辞典』アプリの紹介。非常にたくさんの項目・用例が収録されている上、検索が容易で、価格面でもかなり優秀である。

権力者といえども文法は左右できない

権力者が文法を左右しようとしてたしなめられた逸話を2件紹介。

研究社『新和英大辞典』は財務省に厳しい

研究社『新和英大辞典』に載っている例文を拾うと、財務省に厳しいストーリーが浮かび上がってくる。

米国のトランプ大統領の謎の covfefe ツイートをRで再現する

統計処理用のプログラミング言語のRには、米国のトランプ大統領がツイートした covfefe という謎の単語のようなものを生成するためのパッケージがある。

中国語の親族名称を調べるためのウェブサービス

“我 的 妈妈 的 姐姐 =”(私のお母さんのお姉さん)から“姨妈”を導き出すといった形で、中国語の親族名称を「計算」できるウェブサイトの紹介。

言語研究関連イベントを探すときに役立つウェブサイト

言語学・言語教育に関する研究会やシンポジウムなどのイベントを探すときに役立つウェブサイトを紹介。

複数種類の文字体系が含まれる紙幣

ラテン文字・ギリシャ文字・キリル文字の3種類の文字体系が含まれるユーロ紙幣など、複数種類の文字体系が含まれる紙幣について紹介する。

中国語での算用数字と漢数字の使い分け

中華人民共和国の国家標準 《出版物上数字用法》に規定されている中国語での算用数字と漢数字の使い分けについて紹介する。

外国語の名前を挙げて「わけがわからないよ」を示す例

「わけがわからないよ」と言いたいときに外国語の名前を引き合いに出す例はさまざまな言語に存在する。このとき、中国語が引き合いに出されることが多い。

「生」という字の色々な読み方を使って作った日本語の文

「生」という字にとても多くの読み方があることを利用して、1つの文の中に「生」の色々な読み方を埋め込んだ例。

「忖度」の最も古い用例

『詩経』の「巧言」という詩に、「忖度」という言葉が載っている。

「二度づけ禁止」は英語で何と言うか

英語で「二度づけ禁止」は“No double dipping”という。
←新しい記事へ古い記事へ→