Colorless Green Ideas の最新記事

このサイトについて
このブログは、ことばや数についての話を分かりやすく伝えることを目的としています。難しい内容を一般の人でも分かる形で伝えていきたいと考えています。

2018年

Rの geosphere パッケージ(2):大圏航路を描く

Rの geosphere パッケージを用いて大圏航路を求める方法の説明、および大圏航路の図示。

Rの geosphere パッケージ(1):2点間の距離と方位角を計算する

Rの geosphere パッケージの導入方法、地球上の2点間の距離・方位角の求め方の説明。

Rで複数のオブジェクトからリストを作るときに、オブジェクト名をリストの要素の名前にする

Hmisc パッケージの llist() 函数を使うことで、リストを作るときに使ったオブジェクト名からリストの要素の名前をつけることができる。

Rで重複している箇所を取り出す方法

R言語において、1つのIDに対して2つ以上のレコードが存在している場合、その重複している箇所をすべて取り出す方法を2つ説明する。

Rによるデータクリーニング実践――政府統計からのグラフ作成を例として

データクリーニングが繁雑な作業であることを示すために、政府の統計データから日本の男のみの高校と女のみの高校の数の推移をグラフ化する事例を紹介する。クリーニングの作業にはR言語を用い、複数のファイルを統合し、整然データに変え、グラフを作成する。

約4000個の漢字が覚えられるという《中華字経》

《中華字経》という、4000字近くの漢字をほとんど1回ずつしか用いずに作った文章がある。この文章は中国語の漢字を色々と覚えるために作られたものである。

R言語の上級者になりたければ『R言語徹底解説』を読もう

『R言語徹底解説』にはプログラミング言語としてのR言語の仕組みが詳しく書かれており、効率的なプログラムを作る方法など、上級者になるために必要なことを学ぶ助けになる。

中国語の掲示物を出すときはちゃんとフォントを設定しよう

中国語の掲示物を出すときには、日本語のフォントと中国のフォントが混在することがないよう、中国語のフォントになるように明示的に指定すべきである。

日本で見かけたおかしな中国語

日本の街角で採集されたおかしな中国語の事例集。

「渋谷」の中国語表記

「渋谷」を中国語で表記すると、簡体字では“涩谷”、繁体字では“澀谷”となるが、別字を使って“涉谷”とされることもある。

iOS では上海語の音声入力ができる

iOS 11 以降では、上海語の音声入力ができる。

中国語のプロになりたいのなら、中国古典をよく学んでおくべきだ

現代中国語の使用に当たっては、中国古典に関する知識が要求されることが少なくない。このため、中国語を本格的に使いたい人は、中国古典についてよく学んでおくべきだ。

中国外交部の報道官の「お返ししなければ失礼」発言の出典は『礼記』

中国外交部の報道官が米国の貿易制裁措置に関して「お返ししなければ失礼」といった件の中国語の原文は、“来而不往非礼也”であり、これは儒教の経典の1つ『礼記』に由来する。

阪大は入試ミス対応のために教職員に寄付をつのるべきでない

入試ミスの対応のために教職員に寄付をつのるのは、今後ミスを報告したくなくなるなどといった悪影響が考えられるため、やめるべきである。

肝炎は中国語で何と言うか

肝炎は中国語では“肝炎”と言う。A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎の訳語は中国大陸と台湾とで異なる。

“Amoing torans only” の謎

渋谷駅構内の “Amoing torans only” という良く分からない英語が書いてある看板について。

「曜日稼働」という言葉

ATMの営業時間を示すのに「曜日稼働」という言葉を使うことがある。この言葉は「祝日であったとしても曜日ごとの時間指定にしたがって営業する」を意味すると考えられる。

中国語の“先生”は女性に対して用いられることもある

中国語の“先生” (xiānsheng) という言葉は、主に男性に対する敬称として用いられるが、時としてかなりの名声と功績のある女性に対して用いられることもある。

「宅急便」を中国語的に解釈すると

「宅急便」という日本語の言葉を中国語的に解釈すると思わぬ意味になるという笑い話。

「元旦」で1月1日全体を指すことは別に誤りというわけではない

「元旦」は1月1日の朝を指し、1月1日全体を指すわけでないという説がある。しかし、用例を見ると、「元旦」で1月1日全体を指すことが誤りだとは言い切れないように思われる。
←新しい記事へ古い記事へ→