ドリルの公開にあたって
以前、Praatスクリプト入門講座というものをこのブログに掲載した。この入門講座をもとに、『ぐんぐんわかる! Praat スクリプトドリル』という小冊子を作成した。PDFにして公開するので、興味がある方はご覧いただきたい。
プログラミングの経験が全くない人にも分かるようにかなりかみ砕いて説明を書いたつもりである。そのため、それほど難しくはないと思う。
なお、このドリルは、クリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 非移植 ライセンス (CC-BY 3.0) で公開する。クリエイティブ・コモンズの考え方に基づき、勝手に転載したり、二次的著作物を作成したりしても構わない。
内容はなるべく正確を期したつもりである。とはいえ、書いたことの正確さを完全には保証できない。その点はご容赦願いたい。もし、ここがおかしいとか、ここがよく分からないということがあれば、私に連絡をとってもらえれば幸いである。
ドリルの内容
本ドリルは合わせて6章からなりたっている。なお、これと同等のものが、本ブログのPraatスクリプト入門講座に掲載されている。
- はじめに(ドリルの目的について)
- 音を合成してみよう(スクリプトからGUIメニューのコマンドを呼び出す方法、メッセージを表示する方法について)
- 周波数を変えようその1(変数の使用、コメント、条件分けについて)
- 周波数を変えようその2(ループについて)
- 入力用ウィンドウを作ろう(フォーム機能を使った入力の受付について)
- 実験画面を作ろう(ポーズ機能を使った入力の受付、ファイルへの出力について)