Rのバージョン3.2.0がリリース

概要
統計処理言語の R のバージョン3.2.0が、2015年4月16日に公開された。この新リリースでの主な変更点について解説する。

バージョン3.2.0のリリース

2015年4月16日、R のバージョン3.2.0がリリースされた。コードネームは Full of Ingredients(素材でいっぱい)である。バージョン3.1.0がリリースされたのは、2014年4月10日なので、およそ1年を経てマイナーバージョンアップが行われたことになる [1] 。(2016年5月6日:この段落の誤字修正)

Rのバージョン3.2.0のコードネームは Full of Ingredients(素材でいっぱい)である。
Rのバージョン3.2.0のコードネームは Full of Ingredients(素材でいっぱい)である。 [2]

バージョン3.2.0での変更点の詳細は、Rアナウンスメーリングリストでのバージョン3.2.0リリースの通知R 3.2.0 is released、英語)を参照されたい。

バージョン3.2.0での主な変更点

以下で、バージョン3.2.0での変更点のうち、重要だと思われる点をいくつか紹介しよう。

入力関係

描画

pairs(iris)
pairs(iris, horInd=c(1,4), verInd=c(1,4))
iris データセットの散布図行列。pairs(iris) で出力。
iris データセットの散布図行列。pairs(iris) で出力。
iris データセットの散布図行列のうち、1, 4行目、1, 4列目を出力したもの。pairs(iris, horInd=c(1,4), verInd=c(1,4)) で出力。
iris データセットの散布図行列のうち、1, 4行目、1, 4列目を出力したもの。pairs(iris, horInd=c(1,4), verInd=c(1,4)) で出力。
r <- as.raster(c(0, 1, 0.5))
plot(r)
r2 <- as.raster(array(c(1, 0, 0, 1, 0, 0), c(2, 1, 3)))
plot(r2)
ラスタオブジェクトの描画例。左側が「黒→白→灰」というラスタ。右側が「赤 (#FF0000) → 緑 (#00FF00)」というラスタ。
ラスタオブジェクトの描画例。左側が「黒→白→灰」というラスタ。右側が「赤 (#FF0000) → 緑 (#00FF00)」というラスタ。

文字列処理

str <- "   foo bar  "
# 結果は "foo bar"
trimws(str)
# 冒頭の空白だけ消す。結果は "foo bar  "
trimws(str, which="left")
# 末尾の空白だけ消す。結果は "   foo bar"
trimws(str, which="right")
library(tools)
toTitleCase("a new item for students")

リスト

x1 <- c(1, 3, 5, 7)
x2 <- c("a", "b")
x3 <- c(F, F, T)
x.list <- list(x1, x2, x3)
lengths(x.list)
y1 <- c(0.5, NA, 3)
y2 <- c("foo", "bar")
y3 <- c(T, F, T)
y.list <- list(y1, y2, y3)
anyNA(y.list)
anyNA(y.list, recursive=T)
脚注
  1. なお、バージョン3.1.0と3.2.0との間に3回のリビジョンが行われている。すなわち、2014年7月10日にバージョン3.1.1が、10月31日にバージョン3.1.2が、2015年3月9日にバージョン3.1.3がそれぞれリリースされている。 []
  2. Flickr にて公開されている ProFlowersの手によるCC BY 2.0の画像を利用。 []
  3. スペースだけでなく、タブ、改行コードも消される。 []
  4. length とは違う函数なので注意する必要がある。length は要素の数を返す。 []
  5. ここで length(x.list) とすると、3 が返る。x.list には3つの要素が含まれているからである。 []