はじめに
記載された情報は万全を期しておりますが、正確性についての保証は一切しておりません。各研究会・シンポジウムなどのウェブ上の告知などでしっかり確認するようお願いいたします。
7月上旬
- 第15回 対照言語行動学研究会
- 内容:講演「言語行動学のさきがけ:時枝誠記『言語過程説』と認識の表現・理解」、「『気持ちの言語化』の言語対照」など
- 日時:7月2日(土)
- 場所:青山学院大学青山キャンパス(東京都渋谷区)
- 参加費:1000円(学生は500円)
- 申込の必要:あり
- 日本語用論学会メタファー研究会夏の陣:感情的なメタファー」
- 内容:「<感情は液体>メタファー表現の成立基盤と制約―概念メタファー理論の『まだら問題』をめぐって―」など
- 日時:7月2日(土)
- 場所:京都大学吉田キャンパス(京都市)
- 申込の必要:あり
- 第25回小出記念日本語教育研究会
- 内容:講演「教えるのをやめる:言語学習アドバイジングというもう一つの方法」など
- 日時:7月2日(土)
- 場所:国際基督教大学(東京都三鷹市)
- 参加費:会員無料、非会員2000円
- 申込の必要:なし
- JACET(大学英語教育学会)九州・沖縄支部第28回支部研究大会
- 内容:講演“Autonomy in language learning and oral presentation”など
- 日時:7月2日(土)
- 場所:福岡大学七隈キャンパス(福岡市)
- Japanese and Korean accent: diachrony, reconstruction, and typology
- 内容:日本語や韓国語のアクセントについて
- 日時:7月2日(土)-3日(日)
- 場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都府中市)
- JACET(大学英語教育学会)関東支部第10回記念大会
- 内容:講演“Content and Language Integrated Learning (CLIL) Beyond Europe”、シンポジウム「大学英語教育の現状と課題」など
- 日時:7月3日(日)
- 場所:早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
- 参加費:1000円(学部生は無料)
- 申込の必要:なし
- 駒場言葉研究会第16回研究発表会
- 内容:「優れたビジネス英文e-mailの要件を実証的に明らかにする」など
- 日時:7月3日(日)
- 場所:東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- 日本児童英語教育学会中部支部夏季研究大会
- 内容:講演「考えながら聴く・話す小学校英語授業の創造」など
- 日時:7月3日(日)
- 場所:岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜市)
- 参加費:会員無料、非会員一般1000円、非会員学生500円
- 申込の必要:なし
- 2016年度第3回リンディフォーラム
- 内容:Referential choice in 3-participant constructions
- 日時:7月5日(火)
- 場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都府中市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- 第71回NINJALコロキウム
- 内容:話者の視線を通して探る思考と言語の相関性 ―日本語,スペイン語,カクチケル語における文産出実験を通して―
- 日時:7月5日(火)
- 場所:国立国語研究所(東京都立川市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- Field Linguistics Workshop: Technical Workshop
- 内容:Lecture on Corpus building in lesser-described languages: referential strategies research across diverse languages
- 日時:7月6日(水)
- 場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都府中市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:あり
- 東北大学国語学研究室第396回国語学研究会
- 内容:日本語母語話者の文章上の特徴―日本語学習者との比較による計量分析を通して―
- 日時:7月6日(水)
- 場所:東北大学川内南キャンパス(仙台市)
- 参加費:無料
- 国際英語学部国際英語キャリア専攻特別講演会
- 内容:英語の構造を探る
- 日時:7月6日(水)
- 場所:中京大学名古屋キャンパス(名古屋市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- 平成28年度日本大学人文科学研究所公開講演会
- 内容:「漢文訓読」からみた東アジア言語圏
- 日時:7月7日(木)
- 場所:日本大学文理学部キャンパス(東京都世田谷区)
- 参加費:無料
- 上智大学音声学講演会
- 内容:日本語自発音声の分析
- 日時:7月7日(木)
- 場所:上智大学四谷キャンパス(東京都千代田区)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- 村田久美子先生講演会
- 内容:English as a Lingua Franca (ELF): A global means of communication in the globalized world
- 日時:7月8日(金)
- 場所:学習院大学目白キャンパス(東京都豊島区)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- 日本中国語学会関東支部2016年度第1回例会
- 内容:「“进”と“出”の非対称性について―『連続性』という観点から―」、「『数量詞+形容詞』の中国語表現の特徴」
- 日時:7月9日(土)
- 場所:首都大学東京南大沢キャンパス(東京都八王子市)
- 日本中国語学会九州支部2016年度第1回例会
- 内容:「中国語ニュース見出しにおけるテンス・アスペクト形式の使用状況について」など中国語学に関する研究発表
- 日時:7月9日(土)
- 場所:久留米大学御井キャンパス(福岡県久留米市)
- 「外国語と日本語との対照言語学的研究」第19回研究会
- 内容:「『謝罪』研究の切り口」、「日独語の感情表現の対照」など
- 日時:7月9日(土)
- 場所:東京外国語大学府中キャンパス(東京都府中市)
- 参加費:無料
- 日本メディア英語学会中部地区第67回研究例会
- 内容:「小学校外国語活動と小学校英語教科化への今とこれから」、「熊本地震における英語メディアの報道分析」
- 日時:7月9日(土)
- 場所:愛知大学名古屋キャンパス(名古屋市)
- 参加費:無料
- 「名詞修飾構文の対照研究」班平成28年度第1回研究発表会
- 内容:「名詞修飾節の『ウチ』・『ソト』とジャンル:主節現象・主節化の動機付け」など
- 日時:7月9日(土)
- 場所:神戸大学六甲台第2キャンパス(神戸市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:あり
- 第14回東京移民言語フォーラム
- 内容:継承語 ancestral language と学校
- 日時:7月9日(土)
- 場所:東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
- 申込の必要:なし
- 名古屋大学国語国文学会春季大会シンポジウム
- 内容:副詞と名詞の交差―機能語の形成・派生と文法変化―
- 日時:7月9日(土)
- 場所:名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- 英語教育の刷新と技術移転―CLILの教育的インパクト
- 内容:CLILが日本の外国語教育に与えている影響について
- 日時:7月9日(土)
- 場所:京都ノートルダム女子大学(京都市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- JACET(大学英語教育学会)関西支部第1回支部講演会
- 内容:「科学英語――大学院教育の視座から」、「授業学とは」
- 日時:7月9日(土)
- 場所:神戸国際会館(神戸市)
- 参加費:会員無料、非会員500円
- 申込の必要:なし
- 第22回映画英語教育学会全国大会
- 内容:映画で日本人の英語と心を磨く
- 日時:7月9日(土)
- 場所:早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
- 参加費:会員1500円、非会員2000円
- 申込の必要:ないが、事前申込で参加費が安くなることも
- 日本手話学会2016年度第2回手話学セミナー
- 内容:手話研究と認知学――視線分析を通して
- 日時:7月9日(土)
- 場所:タワーホール船堀(東京都江戸川区)
- 参加費:会員無料、非会員2000円
- 申込の必要:あり
- 慶應言語学コロキアム
- 内容:ドイツ語学と生成統語論
- 日時:7月9日(土)-10日(日)
- 場所:慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- 外国語教育メディア学会関西支部中高授業研究部会7月例会
- 内容:「英語教師の自律について考える」、「高校と大学での英語教育から考える」
- 日時:7月10日(日)
- 場所:京都教育大学(京都市)
- 参加費:外国語教育メディア学会会員以外は有料(詳細は学会ウェブサイト確認のこと)
7月中旬
- 上智大学言語学講演会
- 内容:The use of translation and interpreting in the study of intercultural communication differences: a few ideas
- 日時:7月14日(木)
- 場所:上智大学四谷キャンパス(東京都千代田区)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- 人文科学研究所主催公開研究会
- 内容:「周防大島の英語教育」、「外国語教育とメディア・リテラシー」
- 日時:7月14日(木)
- 場所:中央大学多摩キャンパス(東京都八王子市)
- 日本語教育講習会
- 内容:OJAD (Online Japanese Accent Dictionary) とそれを用いた音声指導
- 日時:7月15日(金)
- 場所:長沼スクール東京日本語学校(東京都渋谷区)
- 参加費:無料
- 申込の必要:あり
- 英語授業研究学会関西支部・第245回例会
- 内容:研究発表「平易な語の有効活用:英文法と英語表現の接点」など
- 日時:7月16日(土)
- 場所:大阪商業大学(大阪府東大阪市)
- 参加費:会員無料、一般700円、学生500円
- JACET(大学英語教育学会)東アジア英語教育研究会第166回例会
- 内容:東アジアの言語研究とL2教育研究――コーパスが拓く学際研究の領野
- 日時:7月16日(土)
- 場所:西南学院大学(福岡市)
- 国際交流基金日本語専門家活動報告会(大阪)
- 内容:ブラジル、タイ、フランス、米国からの帰国者による報告
- 日時:7月16日(土)
- 場所:阪急グランドビル(大阪市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:あり
- 指導者向けアカデミックライティングセミナー及びスキルアップ講座――指導者向けTEAPライティング手引を使って(横浜)
- 内容:英語教員向けのアカデミックライティングに関するワークショップ
- 日時:7月16日(土)
- 場所:桐蔭学園中学校・高等学校(横浜市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:あり
- ニホンゴ探検2016―1日研究員になろう!
- 内容:国立国語研究所の児童・生徒・一般向けの公開イベント
- 日時:7月16日(土)
- 場所:国立国語研究所(東京都立川市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- 日本英語教育史学会第258回研究例会
- 内容:「戦後の高校英文法教育史(その1):検定教科書の9年間と,自由化後の高校現場」、「近代日本の陸海軍を英語教育史から見直す:江利川春雄著『英語と日本軍:知られざる外国語教育史』を素材に」
- 日時:7月16日(土)
- 場所:東京電機大学東京千住キャンパス(東京都足立区)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- 國學院大學日本語教育研究会第20回研究会
- 内容:日本語教育に関する研究発表など
- 日時:7月16日(土)
- 場所:国学院大学渋谷キャンパス(東京都渋谷区)
- 参加費:無料
- 獨協大学英語教育研究会第6回ワークショップ
- 内容:中・高の英語教育におけるアクティブラーニング
- 日時:7月16日(土)
- 場所:獨協大学(埼玉県草加市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- 上智大学言語学会第31回年次大会
- 内容:ワークショップ「応用言語学の視点から見た通訳研究」など
- 日時:7月16日(土)
- 場所:上智大学四谷キャンパス(東京都千代田区)
- 参加費:会員無料、非会員500円
- 英語授業研究学会関東支部第215回例会
- 内容:「中学3年生:生徒の活動量を確保する授業―English Lessons Only in English」、「NHKラジオ『基礎英語』を授業でどう活用するか?」
- 日時:7月17日(日)
- 場所:文教大学付属中学校・高等学校(東京都品川区)
- 参加費:会員無料、非会員一般700円、非会員学生500円
- 申込の必要:あり
- 日本通訳翻訳学会関東支部第42回例会
- 内容:Recent developments and trends in interpreting studies, with a focus on conference interpreting
- 日時:7月17日(日)
- 場所:立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
- 参加費:会員無料、非会員一般1000円、非会員学生500円
- モナ・ベーカー教授講演会
- 内容:Ethics in the Translation/Interpreting Curriculum and Profession
- 日時:7月18日(月・祝)
- 場所:神戸女学院大学(兵庫県西宮市)
- 第72回NINJALコロキウム
- 内容:プロドロップ言語における項構造のあり方 ―日本語の場合を中心に―
- 日時:7月19日(火)
- 場所:国立国語研究所(東京都立川市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
7月下旬
- 国際交流基金日本語専門家活動報告会(東京)
- 内容:フィリピン、スペイン、ベトナムからの帰国者による報告
- 日時:7月23日(土)
- 場所:国際交流基金本部(東京都新宿区)
- 参加費:無料
- 申込の必要:あり
- 特別セミナー「趙貴花『移動する人びとの教育と言語 中国朝鮮族に関するエスノグラフィー』をめぐって」
- 内容:2016年に出版された『移動する人びとの教育と言語 中国朝鮮族に関するエスノグラフィー
』についてのセミナー
- 日時:7月23日(土)
- 場所:成蹊大学(東京都武蔵野市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- 内容:2016年に出版された『移動する人びとの教育と言語 中国朝鮮族に関するエスノグラフィー
- 日本通訳翻訳学会関西支部第42回例会
- 内容:「日中難訳語についての考察」、「パラテクストの視点から見た中国と韓国時代劇の日本語字幕における注の使用と比較」
- 日時:7月23日(土)
- 場所:龍谷大学大阪梅田キャンパス(大阪市)
- 参加費:会員無料、非会員一般1000円、非会員学生500円
- 申込の必要:あり
- 中国語話者のための日本語教育研究会第36回研究会
- 内容:中国語話者向けの日本語教育や日中対照言語学に関する研究発表
- 日時:7月23日(土)
- 場所:京都教育大学(京都市)
- 慶應英文学会大会第9回大会
- 内容:講演「これからの日本の英語発信について」
- 日時:7月23日(土)
- 場所:慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)
- 参加費:500円
- 外国語教育メディア学会関西支部電子語学教材開発研究部会第18回研究会
- 内容:ICTxライティング指導の最前線! Turnitin実践事例に学ぶ
- 日時:7月23日(土)
- 場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)
- 日本フランス語学会2016年談話会
- 内容:「ドイツ語における他動性と使役・受動」、「フランス語の使役文における被使役者の格表示と被動作性の度合」など
- 日時:7月23日(土)
- 場所:早稲田大学戸山キャンパス(東京都新宿区)
- 慶應言語学コロキアム
- 内容:【生成文法の哲学的意義3】経験主義的ドグマを乗り越えて
- 日時:7月23日(土)-24日(日)
- 場所:慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)
- 参加費:無料
- 申込の必要:なし
- 第16回小学校英語教育学会
- 内容:シンポジウム「高学年の教科化と中学年からの外国語活動開始の可能性と課題」など
- 日時:7月23日(土)-24日(日)
- 場所:宮城教育大学(仙台市)
- 参加費:有料(詳細は学会ウェブサイト確認のこと)
- 申込の必要:あるが、当日参加も可
- ことばの科学会2016年7月研究例会
- 内容:研究発表「拡散過程モデルによる外国語文法能力の推定」など
- 日時:7月24日(日)
- 場所:関西学院大学阪梅田キャンパス(大阪市)
- 2016年ELEC夏期英語教育研修会
- 内容:中高英語教員向けの研修会
- 日時:7月25日(月)-8月13日(土)
- 場所:ELEC英語研修所(東京都千代田区)
- 参加費:1コース10800円
- 申込の必要:あり
- 教職員のための夏の公開講座――自己表現力を高める英語指導法
- 内容:奈良県内の教職員向けの英語指導法講座
- 日時:7月29日(金)
- 場所:天理大学杣之内キャンパス(奈良県天理市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:あり
- 情報処理学会第227回自然言語処理研究会
- 内容:自然言語処理に関する発表など
- 日時:7月29日(金)-30日(土)
- 場所:岡山県立大学(岡山県総社市)
- 参加費:研究会登録会員以外は有料(詳しくは情報処理学会ウェブサイトの記述を参考のこと)
- 申込の必要:なし
- 公開シンポジウム「ICTを利用した英語教育支援ツールの開発とその活用方法」
- 内容:「英語論文サポートツール AWSuM の開発と今後の展望」など
- 日時:7月30日(土)
- 場所:東北大学川内北キャンパス(仙台市)
- 参加費:無料
- 申込の必要:あり
- 日本メディア英語学会第122回西日本地区研究例会
- 内容:「発達障害の概念と、新聞記事における言語表現」、「メディア英語を利用した発信型能力育成の可能性」など
- 日時:7月30日(土)
- 場所:大阪府立大学I-siteなんば(大阪市)
- 参加費:無料
- 日本マンガ学会海外マンガ交流部会第9回例会
- 内容:「海外マンガと翻訳」
- 日時:7月30日(土)
- 場所:専修大学神田キャンパス(東京都千代田区)
- 桜美林大学孔子学院中国語教員研修
- 内容:“关于日本大学统考汉语试题的思考”、“关于时点词与时段词的若干问题”など
- 日時:7月30日(土)-31日(日)
- 場所:桜美林大学プラネット淵野辺キャンパス(神奈川県相模原市)
- 参加費:有料(詳細は学院ウェブサイト確認のこと)
- 申込の必要:あり
- 當作靖彦先生研修
- 内容:言語教育での評価を念頭に置き、レクチャー「評価のパラダイムシフト:講義中心の教育からアクティブラーニング中心の教育への変化は評価をどのように変えたか」、ワークショップ「パフォーマンス評価、オーセンティック評価:アクティブラーニングの効果的な評価のデザインと実施方法」を実施
- 日時:7月31日(日)
- 場所:大阪大学中之島センター(大阪市)
- 参加費:レクチャー無料、ワークショップ1500円(ただしREX-NET会員無料)
- 申込の必要:あり
- 認知科学に基づく語彙指導研究会2016夏の定例会
- 内容:「認知科学的観点から、定期テストの語彙問題を見直す」、「一斉授業の限界への挑戦ーインプット活動とアウトプット活動のリンクを通して」
- 日時:7月31日(日)
- 場所: 越谷市中央市民会館(埼玉県越谷市)
- 参加費:2000円